トップページ


採用ニュース
NEWS
完和物流有限会社とは?
ABOUT US

岡山県を拠点に、幅広い物流サービスを提供する運送会社。お客さまにとっての身近なビジネスパートナーを目指し、あらゆるニーズやお困り事に全力で対応しています。小さなことでも受注を問わず相談に応じ、きめ細かなサポートで物流の課題を解決。
トラックや人員の増加、自社倉庫の確保といった設備の拡充による移転を4回実施するなど、創業後の立て直しから約15年の間で、急速に事業を拡大しています。
協力会社との強固なネットワークがあり、取引先からの信頼が厚いこともポイント。若い世代の社員が多く活躍し、誰もが働きやすい環境整備を進めています。同社に関わるすべての人や社会に貢献することを目指し、成長し続けている会社です。
職種について
ABOUT JOB
どの職種も経歴、経験不問。
仕事に必要な知識や技術、資格取得をしっかりとサポートします。

ドライバー
各種トラックを運転して、取引先の荷物や商品を安全かつ迅速に届ける仕事です。働き方の自由度が高く、幅広い配送サービスのスキルを身に付けられます。

営業
お客さまの要望をお聞きした上で、課題解決や改善につなげる提案を行います。新規開拓や、新しい事業の広報活動などにも携わります。

運行管理
運行管理者として現場の進行管理や安全管理、ドライバーの勤務管理などを行います。配車業務やマネジメントを通じて、物流の現場を支える重要な仕事です。
働く魅力
APPEAL
一人ひとりに合わせた働き方ができる
当社には固定の勤務体制がなく、それぞれのライフスタイルや目標に応じた働き方を選ぶことができます。出勤時間や退勤時間、勤務シフトを相談して決められるので、家事・育児や介護などのプライベートも無理なく両立できます。しっかり稼ぎたい人には、目標に応じた仕事内容や勤務シフトを提案。ダブルワークも可能です。
現場の裁量が大きく、自由度が高い環境
当社は個人の裁量が大きく、従業員の考え方や意見を尊重しています。会社として目指すべき目標や価値観はしっかりと共有した上で、現場での柔軟な判断や対応、スピーディな問題解決や改善がしやすい環境を目指しています。自由度が高い環境だからこそ働きやすさを実感できます。
個人を尊重し、チームとして助け合える社風
従業員一人ひとりが自立した働き方を実現しながら、チームとしてお互いに助け合える組織体制を築いています。個人のペースや価値観を尊重しつつ、いざという時には一致団結できるのが当社の強み。上司や先輩にすぐ相談でき、部署や年齢の垣根を越えてコミュニケーションが取りやすい社風です。
社員の声
INTERVIEW

ドライバー

営業

運行管理・配車業務

Interview 01
小野 悠陽Yuhi Ono
ドライバー / 2023年入社
自由度の高さが魅力。この会社に来て、
運送会社のイメージが一新しました。
私は、トラックドライバーとしてお客さまの大切な荷物や商品の配送業務を担当しています。主に4トン車を運転して、依頼のあった荷主の倉庫や物流拠点に伺って荷物を受け取り、配送先まで安全かつ迅速に届けていくのが仕事です。
当社では幅広い運送業務を請け負っていますが、私はその中でも毎日お客さまや荷物の内容が異なるフリー便というサービスを担当しています。時間や荷物がある程度決まっている定期便とは違い、その日によって配送先も荷物もさまざまです。予定や段取りが立てづらい面もありますが、日々の業務が新鮮に感じられて面白いですね。思ったより早く業務が終わることもありますし、仕事が増える分だけ稼げるチャンスがあります。
定期便の安定感も魅力ですが、自分が頑張った分だけ結果になり、広くスキルを磨けるフリー便は、自分に向いていると感じます。

入社のきっかけは、完和物流のベテラン社員として働く友人から「うちで」働いてみない?」と声をかけてもらったこと。前職は別の運送会社でドライバーをしていましたが、もっと裁量の大きな働き方がしたいと考えていたところでした。友人が勧めてくれる会社なら安心ですし、仕事内容や会社の特徴を詳しく聞いてから転職できたのが良かったですね。
仕事で大切にしているのは、輸送や積み込み時の安全確保。車両や荷物の事故・トラブルには常に細心の注意を払っていますが、凹みや破損などのダメージを受けやすい商品もあります。梱包や積み込み方にも気を配りながら、急ぐ時こそ落ち着いた作業を心がけるようにしています。
物を運ぶことが仕事ですが、配送で接する人とのコミュニケーションも大事。挨拶や会話を交わすことでお互いに信頼感が生まれて、仕事がやりやすくなるのを実感しています。「暑いね、ココに置いていいよ」「ありがとうございます」といった些細なやりとりが楽しいですし、お互いの気遣いによって積み下ろしの効率化も図れます。コミュニケーションを意識し始めてからは、より時間に余裕を持って業務をこなせるようになりました。

私が思う当社の魅力は、自分の裁量に任せてくれる柔軟さ。自分なりに工夫しながら作業を行い、責任感を意識しつつも、のびのびと働けるのがうれしいですね。従業員を信頼してくれる会社だからこそ、私も良い仕事ができていると思います。安全や品質に関しては運送会社として徹底されていますが、業務指示やルールが簡潔なので動きやすいんです。
社風は親しみある雰囲気で、誰とでも話ができます。入社して1カ月後に子どもが生まれたんですが、ドライバーさん達と連絡を取り合って仕事を調整してくださったおかげで、出産に立ち会えました。助け合いの精神が根付いた会社なので、今度は私が誰かをサポートできるように、もっと成長していきたいですね。
働き方の自由度が高い会社だけど、決してルーズなわけではありません。自分らしく、無理のない働き方をしながら、収入アップや熱量の高い仕事に挑戦できる会社です。私自身、運送会社のイメージがガラリと変わりました。
働きやすく、仕事に手ごたえを感じられる職場なので、物流やドライバーの仕事に興味がある人にはぜひ挑戦してほしいです。

Interview 02
則武 正治Masaharu Noritake
営業 / 2016年入社
営業職に転向。新しい挑戦が、
自分の可能性を広げるチャンスに。
現在は営業職として、既存のお客さまへのフォローや新規取引先の開拓、宅配収納サービス「ラクシマ」の運営や広報活動などを行っています。「ラクシマ」は新規事業なので、まずは多くの人に知ってもらうための宣伝業務に力を入れている最中です。販促物を作成したり、効果的なPRを企画したりと、会社やサービスの魅力を伝えるための業務に取り組んでいます。
私が所属する営業部も、コロナ禍以降にできた新しい部署です。ここではマニュアルに沿って実務を行うのではなく、営業方法や目標を自ら考えていく必要があります。今は売り上げや結果までのプロセスに頭を悩ませながら、今までとは違ったやりがいや可能性を感じる毎日。個人の裁量に任せてくれる社風なので、自分なりのやり方をいろいろ試せるのが魅力ですね。

最初はアルバイトで当社に入り、トラックドライバーとしてひと通りの配送業務に携わりました。入社前は飲食業に就きたいと思っていたのですが、目の前の仕事に一生懸命に取り組んでいたら、いつの間にか正社員になっていました。
ここまで長く続けてこられたのも、入社を勧めてくれた先輩社員や社長、一緒に働いてきた仲間のおかげ。時にしんどいことがあっても、フラットで親しみある人間関係に救われています。共に助け合う中で、働くことへの意欲や責任感が身に付きました。
当社は話しやすい雰囲気がありますし、自由度の高い職場環境です。働く一個人を尊重しつつも、お客さまのために一致団結してサービスできるのが完和物流の強み。日頃から顧客満足度の向上を目指しつつ、社員一人ひとりの活躍を見守ってくれる会社です。

社長との面談で「人と話す仕事をやってみたい」と伝えたことが、ドライバーから営業に転向するきっかけになりました。職場ではムードメーカー的な立場で、人と喋るのが大好きなタイプ。自分の可能性を広げるチャンスだと思いましたが、最初は分からないことだらけで戸惑いました。まずは社長や先輩社員と一緒に顧客訪問をしながらお客さまとの関係をつくり、見積書や提案書の作り方なども一から教わりました。
私のモットーは「挑戦なくして成長なし」。当社はチャレンジ精神を大切にしていて、前例の無いことや面白いと感じること、社員の「何かやってみたい」という想いに前向きです。私もそんな職場で成長させてもらったので、今後も試行錯誤を重ねつつ、ポジティブに前へ進んでいきたいですね。今は一つひとつ結果を出して、営業基盤を整えていくのが目標です。
これから一緒に働く方には、何でも気軽に話してほしいです。先輩として頼られるのはうれしいですし、教えられることならしっかりサポートします。私も営業としては発展途上。一緒に考えながら、完和物流らしい営業チームをつくっていきましょう。日々の挑戦を楽しめる人をお待ちしています。

Interview 03
阪本 祐一Yuichi Sakamoto
常務取締役 / 運行管理・配車業務 / 2009年入社
配送業務を通して、
仕事への向き合い方が変わりました。
会社では、運行管理者として安全に輸送業務を遂行するための管理業務に携わりながら、配送スケジュールの作成や車両・人員の手配を行う配車業務を兼任しています。お客さまから入ってくるオーダーに対して、荷物や時間、配送先、ルート、ドライバーの勤務シフトといったあらゆる要素を考慮しながら、複数の配送サービスをパズルのように組み立てています。
この仕事は配送を請け負う窓口的な役割があるので、お客さまや協力会社、ドライバーとのやり取りが中心です。物流で困っていることをお聞きしながら、より良い配送プランを提案していくことも欠かせません。バックオフィスでの調整役といった立場ですが、お客さまと関われる点には、大きな魅力を感じています。

運行管理者になってから、運送にかかるコストや全体の動き、お客さまのことが見えるようになり、少しずつ経営者の目線に変わっていきました。入社当初は運送のアルバイトからスタートしたのですが、当時は前向きな気持ちで仕事ができていなかったんです。会社は立て直しを図っていた大変な時期で、社員も4人程度で何とか踏ん張っていました。私は右も左も分からないまま、淡々と仕事をこなすだけ。その頃は、仕事や会社への不満を原動力にして働いていました。
不満を抱えたまま辞めるのは悔しい、どうせなら意見が通せるぐらい上の立場になって、「阪本君がいないと困る」と言わせれば自分の勝ちだ、と考えたんです。そう思いながら働くうちに、少しずつ仕事への向き合い方が前向きに変化。家庭を持ってからは収入アップも目標に加わり、より仕事に熱が入るようになりました。
成長の仕方は人それぞれ。仕事に向き合うスイッチが入れば、自分自身を良い方向に変えていけます。当社も成長し、お客さまと働く側の満足度に応えるだけの基盤が整ってきました。単にこなすだけではなく、業務に関する深い理解と関心を持って、この仕事の奥深い面白さを感じてほしいと思います。

やりがいを感じる瞬間といえば、やはり配車スケジュールが上手く決まって、業務が安全かつスムーズに実行できた時でしょうか。例えば仕事量に対してトラックが足りていない状況や、イレギュラーな案件の追加など、対応が難しい時ほど配車係にとっては腕の見せどころ。配送の調整や協力会社との連携によって何とかすべての便が収まった時は、確かな手ごたえや達成感を感じます。
運行管理において大切なのは、最後までやり遂げるという責任感。運送業務は1日数十件、24時間稼働しています。ドライバーの急病やトラブルといった突発的な事態が起きた際は、勤務時間外でも担当者と連携を取り合って緊急対応に当たる場合があります。
オン・オフを完全に切り分けることは難しい面がありますが、「物流を止めない」という使命感が私たちの誇りです。責任が大きいぶんやりがいも大きく、会社としては運行管理者の業務効率化やフォロー体制、待遇面などの仕組みづくりを進めています。
今後は経営メンバーとして次のステップアップを目指しています。自分がこの会社で学んできた経験を生かして、仲間と一緒にさらなる成長を目指したいです。
interview01
小野 悠陽ドライバー
interview02
則武 正治営業
interview03
阪本 祐一運行管理・配車業務
採用フロー
FLOW
Step1
エントリー
Step2
書類選考
Step3
一次面接
Step4
二次面接
Step5
内定
まずはお気軽にエントリーください。
応募書類到着から選考結果通知まで7~10日程度いただいています。
ご質問も受け付けています。
よくあるご質問
FAQ
-
応募方法を教えてください。
エントリーフォームをご利用いただくか、直接お電話(086-239-8511)ください。
-
未経験ですが応募できますか?
- 未経験の方でも大歓迎です。未経験からスタートした社員も多数在籍しています。入社してから学べる場がたくさんありますのでご安心ください。
-
応募から内定までどのくらい時間がかかりますか?
- 募集職種にもよりますが、最短で2~4週間程度です。選考状況により通常よりお時間をいただくこともあります。ご了承ください。
-
現在就業中ですぐに転職できないのですが、大丈夫でしょうか?
- 退職予定を聞かせてください。可能な限り柔軟に対応いたします。
-
新卒採用・第二新卒の採用枠はありますか?
- 現在、新卒採用は実施していません。新卒・第二新卒ともに中途採用枠での選考受付になります。
-
県外からの応募ですが、面接時の交通費支給はありますか?
- 基本的には支給していません。場合によっては就業場所以外での面接やオンラインによる面接も受け付けていますのでご相談ください。
-
提出する書類はありますか?提出書類は返却してもらえますか?
- 履歴書と職務経歴書をご提出いただきます。不採用の場合はご返却いたします。
-
応募に関して質問がある場合はどうすればいいですか?
- 「完和物流有限会社 採用担当」までお気軽にお問い合わせください。事前の職場見学も可能です。電話:086-239-8511