フロントぺージ

トップメインビジュアル トップメインビジュアルSP

e.K.コンサルタントとは?
ABOUT US

e.K.コンサルタントとは?

e.K.コンサルタントは複数の生命保険、損害保険を取り扱う代理店として2005年7月に創業しました。

中国・四国地方をフィールドとし、保険のみならず、住宅ローン、資産運用、相続など、人生に関わるお金の相談役として活動しています。銀行、証券、保険など社員それぞれが得意分野をもち、ひとりのお客さまをチームで支えるスタイルで、多様な経済的問題に対し最適解を探します。

ワンストップであらゆるお金の悩みを解決し安心を提供する「コト売り」に徹し、IFAとして長期にわたりお客さまの未来に寄り添っています。

職種について
ABOUT JOB

業務ごとにチームで対応しているため、
得意分野で役割を担っていただくことが可能です。

職種1

IFA(幹部候補)

将来の会社経営を任せられる幹部候補を募集します。保険・銀行・証券などの金融業界から転職される方が対象です。

職種2

IFA

地域のお客さまを訪問し、お金の心配事を多角的に解決していく仕事です。生命保険、損害保険、証券、住宅ローンの4つの分野の金融商品を取り扱います。案件はチームで対応するため、得意分野で活躍できます。

職種3

経営戦略室

当社ができることをより多くの方へ届ける仕組みづくりをする仕事です。会社経営の実務を担います。総務、財務、人事労務、広報、営業サポートなど幅広い業務を行います。

職種4

損害保険営業

保険代理店の再編が進んでいます。将来に不安を感じている方、保険業界でのキャリアを見直したい方、一度話をしませんか?これまでのお客さまを大事にしながら収入アップも見込めます。

職種5

住宅ローン担当

IFAが担当するお客さまや工務店からの住宅ローン相談に対応します。住宅業界や金融機関での住宅ローン業務経験者はもちろん、未経験者もチャレンジ可能です。

働く魅力
APPEAL

1.

ニュートラルで偏りのないサービスを提供可能

e.K.コンサルタントはお金のよろず相談窓口。どんな悩みでも必ず適切な解決策をお客さまに提案できる強みがあります。お客さまに寄り添った視点で金融商品を選び、提案し、実際に実行できる仕組みがあるので、お客さまの役に立てていることを心から感じることができます。

2.

まだ競合の少ない事業

お金の相談役はニーズが高いにもかかわらず、IFAを事業展開している会社はまだ少ないのが現状。つまり、ブルーオーシャン市場です。可能性だらけなので、おもしろさと先行者利益を感じながら働くことができます。

3.

自由度の高い働き方ができる

フレックスタイム制やフルコミッション制など、個人の裁量に任せた働き方を導入しています。やりがいも、受け取る感謝の言葉も、すべて自分次第。個性を活かして働きたい方にピッタリな会社です。

4.

チームでの協力体制がバッチリ

社員にはそれぞれ得意分野があります。自分の知識ではお客さまのお悩みを解決できなくても、すぐに仲間に協力してもらえるので安心して仕事ができます。だからお客さまにも満足していただけます。チームプレーの連携の良さがe.K.コンサルタントの自慢です。

5.

何でも挑戦が可能な会社

当社ではいろんな意味での挑戦が可能です。経験したことがない分野の金融商品を深掘りすることもできますし、会社の組織作りに力を発揮することもできます。やってみたい!という前向きな気持ちがあれば、自分の可能性が広がります。

6.

成長企業でも転勤なし

将来的には中四国すべてのエリアをカバーすることを目指しているため、現在の40名からまずは100名体制を目指しています。拠点展開しますが、希望しない限りすべての職種で転勤はありません。Uターン、Iターン、Jターンを望む方にも適しています。

7.

女性も活躍できる環境

フレックスタイム制なので、家事や育児、介護などの生活リズムに合わせた勤務時間を調整できます。チームによる分業体制なので、IFAとして得意な分野を生かせるほか、事務手続きや社内業務を行うサポートスタッフとしての仕事もあります。自分に合った業務や働き方ができる環境です。

社員の声
INTERVIEW

インタビュー01
Interview 01 IFA 住宅ローンチーム・リーダー 服部 行俊
インタビュー02
Interview 02 IFA 松本 哲也
インタビュー03
Interview 03 IFA 榊原 学
インタビュー04
Interview 04 経営戦略室 木阪 友美
インタビュー05
Interview 05 IFA(営業) 森國 阿希
インタビュー01 画像1

Interview 01

服部 行俊Yukitoshi Hattori

IFA / 住宅ローンチーム・リーダー / 2016年4月入社

信頼関係が事業成長の鍵!
住宅ローンでお困りの方を救います。

前職は地方銀行で営業をしていました。もともとファイナンシャルプランナーに憧れて銀行に入社したのですが、実際の業務は私の理想とするものではありませんでした。そんなときe.K.コンサルタントと出会い、これから住宅ローンに力を入れていくと聞きました。

銀行でも住宅ローンを扱ったことがあったので、きっと自分の経験を活かすことができると思い、入社を決意しました。

銀行の時は、銀行のほうを向いて仕事をしないといけなかったのですが、当社では、お客さまや工務店さまのほうを向いた仕事ができます。他社では住宅ローンを組めず、お客さまも工務店さまも困っている場合があります。当社に相談いただき、私たち住宅ローンチームがお手伝いすることで、審査が通り融資を実行できたときは、本当に喜んでいただけます。自分の仕事がお客さまの役に立てていることが実感でき、e.K.コンサルタントで働けて本当に良かったと感じる時です。

インタビュー01 画像2

住宅ローンの仕事は、秀でた営業力よりも、こつこつ信頼を積み重ねる努力ができることが重要で、案件の多くが工務店さまからの紹介です。ひとつひとつ審査を通し、融資を実現してきたからこそ、次のお客さまを紹介していただけています。

この仕事では、気をつける点が2つあります。ひとつは、金額が大きいこと。もうひとつが、融資実行を着実に完了しないと重大な事態になることです。手続きを完璧に進めないと、融資の実行に至りません。お客さまは家が買えず、ライフプランが崩れてしまいます。工務店さまにとっては、資金が入らず死活問題となります。住宅ローン業務には、非常に大きな責任がともないます。それゆえに、この仕事は、手続きの重大さを理解できること、こつこつ正確に事務ができること、お客さまと工務店さまとの信頼関係を作っていける適性が必要だと考えています。

インタビュー01 画像3

私自身は、営業は得意ではありませんが、e.K.コンサルタントに入社してから、営業よりも自分に向いていることを見つけました。難しい案件も諦めず地道に手続きを踏むことや、案件の進捗を常に確認し、必要なことを着実にやっていくことのほうが得意。そして、関わる方々と長い信頼関係を築けるという強みがあることに気づきました。住宅ローンの仕事はまさに適職です。

住宅ローン事業は、現在年間100件〜120件の実行をしています。事前審査も入れると年間200件以上。融資実行額は33億となり、住宅ローン事業のリーダーとして、規模を大きくできたことを誇りに思っています。これからは今の3倍、100億を目指しています。当社には、やりたいことがあったら自由に挑戦できる魅力があります。お金の手続きがきっちりできる人、こつこつ信頼を積み重ねていける人なら、住宅ローンの仕事は適任だと思います。

インタビュー02 画像1

Interview 02

松本 哲也Tetsuya Matsumoto

IFA / 2020年4月入社

IFAには未来がある!この仕事を損保営業に携わる人に教えてあげたい。

前職は損害保険会社の代理店で営業をしていました。代理店の閉鎖を機に、e.K.コンサルタントを紹介してもらい入社しました。損害保険業界は、先細りしていく市場だと言われています。車の自動運転が広がると、自動車保険のニーズは減ります。私は未来に不安を感じながら働いていたので、思い切って違う世界に挑戦することを選びました。

とはいえ、e.K.コンサルタントはプロフェッショナル集団という印象で、果たして自分がやっていけるのか不安もありました。正直、最初は戸惑いましたが、以前だと保険に入れずお断りせざるを得ないような場合でも、他の提案もできるので営業がしやすくなりました。

不得意な分野については、専門チームや仲間が助けてくれます。ライバルでもあり、先生でもあるのです。それぞれがプロで、みんなの叡智を集めてお客さまのニーズに応えることができるのが嬉しいです。私は特に、資産運用は畑違いの分野だったので、どんなふうにお客さまに話しているのか仲間に教えてもらいました。

インタビュー02 画像2

私が受けた住宅ローンの相談も、専門チームにお願いすると真摯に対応してくれます。わからないことに対しては、答えを与えるのではなくて、答えの導き方を教えてくれます。こんなにも力を貸してくれるのだから、私ももっと協力しようという好循環ができています。

損害保険だけの仕事は、事故がないとお客さまから喜ばれることはありませんでした。けれども、当社のIFAだと、お金の心配事すべてに解決策を提示することができるので、感謝されることが増えました。これが本当に励みになっています。

お客さまに喜んでいただくために大事にしているのは、“公平な目”です。保険、証券、住宅ローン、多くの金融商品があるからこそ、ニュートラルで公平な目で解決策を見出すことを心がけています。私はお客さまといい関係を築きたいと思い続けてきたので、当社であれば、その境地に到達できると思っています。

インタビュー02 画像3

お金のことは、「誰に聞いたらいいかわからない」「何がわからないのかもわからない」ということが多いと感じます。e.K.コンサルタントのIFAとして、こんな漠然とした悩みをもつ方にサービスを届けたい。そのためにも、IFAの仲間がもっと増えればいいなと思います。

当社のIFAに必要な素養は、やる気と、諦めない心です。フルコミッションというシビアな仕事ですが、自分次第で自分も、会社も、お客さまも幸せにすることができます。少しでも学び続けられるマインドがあるなら成長できるし、当社のIFAが務まるはず。

元損保業界の立場から言うと、いまこそ決断してe.K.コンサルタントに来れば、将来の仕事の不安は解消します。損害保険はレッドオーシャン。けれども、IFAはまだまだブルーオーシャンです。地域の方々のお金の不安をトータルに、多角的に解決できる醍醐味を一緒に味わってほしいです!

インタビュー03 画像1

Interview 03

榊原 学Manabu Sakakibara

IFA / 2018年4月入社

一社専属ではできなかった「お客さまを幸せにする営業」ができています。

以前は、外資系生命保険会社で10年間、フルコミッションの営業をしていました。収入面では満足していましたが、生命保険に入ったからといってお客さまが経済的に豊かになるわけではない状況に、疑問を感じるようになりました。お客さまのためにがんばっているのに自分だけ豊かに…という矛盾に悩み、保険業界を辞めようと思ったのです。

そんなときにe.K.コンサルタントの仕事の仕方、心構え、お客さまとの向き合い方を知り、もう一回リセットして、新たな気持ちで金融業界で働いてみようと思うようになりました。お客さまに寄り添えるという点が決め手になりました。一社専属で保険を販売していたときは、資産運用の相談があっても保険商品でしか解決できませんでした。しかし、保険商品だと資産が増えるのは早くても15年ほどかかります。途中解約すると元本割れ。果たしてこれは本当に資産運用といえるのか?と思っていました。

インタビュー03 画像2

当社は証券を使った積み立ても選択肢にあるので、純粋にお金を運用できていると実感できます。実際に、お客さまからもお喜びの声をいただいており、大きなやりがいになっています。

お客さまから他のお客さまをご紹介いただくことも増え、以前の仕事のときより紹介数が3〜4倍になりました。私が一番やりたかった、お客さまに直接メリットを実感していただける仕事ができていて、e.K.コンサルタントに入社して本当によかったと思います。

住宅ローンや損害保険などはまだ経験や知識が足りていないため日々勉強ですが、不得意な分野はそれぞれ専門チームがあるので、協力してもらいます。お客さま先へ同行をお願いしても嫌な顔ひとつせず一緒にやってくれるので、とても心強いです。前職で個人プレイヤーの営業をしていたので、入社当初はチームの概念が理解できなかったのですが、協力しながらやることは逆に、真のプロだなと感じています。

インタビュー03 画像3

私は、お客さまの資産が増えてお客さまが喜んでくださることが当社のIFAの役割だと思っています。契約後のことを大切にしており、3〜4ヶ月に1回はお客さまに連絡をしています。そして、嘘をつかず誠実に対応することをモットーにしています。

一社専属のフルコミッションで働いている方のなかには、以前の私のように違和感を感じている方もいるのではないでしょうか。当社だと必殺技がたくさんあります。力を貸してくれるチームもあります。保険だけでは解決できず、もどかしい思いをしたことがあるなら、ぜひ当社に来て新しい扉を開けてください。フルコミッションでの営業経験がある方なら、当社のIFAへの転職はハードルが低いはず。実際に、私も転職には不安はありませんでした。それよりも、お客さまに提供できるサービスが増えることがうれしく、期待値のほうが大きかったです。e.K.コンサルタントは、本当にやりたかった、お客さまに寄り添った営業ができる魅力ある会社です。

インタビュー04 画像1

Interview 04

木阪 友美Tomomi Kisaka

経営戦略室 / 室長 / 2017年5月入社

サポートが得意という特性を会社の成長に活かせる仕事です。

私は30歳の時にe.K.コンサルタントにIFAとして入社し、お客さまの住宅ローン、資産運用、保険といったお金の相談ごとを解決してきました。前職は外資系生命保険会社に勤務し、営業として目の前の仕事に没頭する日々。

自分の適性について考える余裕はありませんでしたが、e.K.コンサルタントに入社後はそれぞれの適性や得意・不得意について考えるようになり、「人のサポートをするのが好き」という自分の特性にも気づくことができました。現在はIFAから経営戦略室に異動し、e.K.コンサルタントのサービスをより広い範囲で多くのお客さまに届けていくための仕組みづくりを行っています。

インタビュー04 画像2

経営戦略室では、経営していく上で必要な社内システムや体制づくりを実行し、お客さまの経済的問題をよりスムーズに解決していくための取り組みを進めています。新しい金融商品の情報共有や研修の実施、営業しやすいツールの作成、SNSによるマーケティング、就業規則や勤怠管理サービスの導入など、その時々に必要な幅広い業務に携わります。時には会社の顔となって表に出ることも。まさに「何でも屋」という言葉がぴったりですが、常に新しいことに向き合いながら、会社のみんなをサポートできる喜びを実感しています。

この仕事の面白さは、企業として収益を上げ、社会的価値を高めていくにはどんな仕組みが必要なのかを常に考えさせられる点です。会社の方向性や社長の想い、社員の想いをきちんと理解したうえで実務をこなしていかなければなりません。私は経営戦略室への異動を機に、人の考え方、仕事の仕方に目を向けられるようになりました。自分のためだけではなく、相手のためにどんな仕事ができるのかを意識して仕事に取り組んでいます。

インタビュー04 画像3

今は会社が大きく成長・発展している途中段階なので、物ごとが進むスピードの速さを強く実感しています。常に変化対応しながら一生懸命働くことで、会社だけではなく自分自身も成長できるのがうれしいです。

私が入社した頃に比べると、社員の数も倍以上に増えて、取扱える金融商品やサービスの幅も大きく広がりました。社員のスキルも上がって業務にも余裕ができ、教えられる体制や働きやすい環境が整ってきたのを感じます。経営戦略室はサポート役として能力を発揮できる部署です。やりがいは十分ありますし、ライフステージの変化に寄り添った柔軟な働き方に応えられます。

これからe.K.コンサルタントはきっと面白いことになります!自分の可能性を試したい人、自分の可能性を信じている人、会社の成長を自分の喜びと捉えることができる人に、経営戦略室の仲間になってもらいたいです。

インタビュー05 画像1

Interview 05

森國 阿希Aki Morikuni

高知支社 / 営業 / 2018年6月入社

人の役に立てる喜びを実感。
仕事にも子育てにも最善を尽くせる環境です。

e.K.コンサルタントに入社する前は地方銀行のパートで働いていました。シングルマザーとして3人の娘を育てながら仕事を続けていましたが、子どもの成長や悩みに向き合う中で、もっと子どもたちのリズムに合わせられる働き方がしたいと感じるようになりました。

この先に必要な教育費や生活資金に向けて収入を増やしていくことも重要だと考え、思い切って転職を決意。昔からお世話になっている高知支社長から声をかけていただいたのをきっかけに、当社のIFAとして再出発することを決めました。今は住宅ローンを中心に、生保や損保、証券も含めた資産運用のトータルな提案・サービスを行っています。

同じ金融業界からの転職とはいえ、営業の仕事はまったくの未経験。それでも、一社専属ではなくお客さま一人ひとりに合った金融商品を提案でき、チームとして会社の仲間と助け合いながら仕事ができることに魅力を感じました。

インタビュー05 画像2

最初は覚えることが多くて大変でしたが、まずは上司や先輩の仕事ぶりを真似してみることで、商談の会話や提案などのノウハウを学びました。一緒に働くメンバーは、普段からお互いをフォローし合える関係性ができています。前向きな意見を交わせる職場で、たくさんの刺激をもらっています。

働くママとしては、固定の勤務時間に縛られないフレックスタイム制も大きなメリット。基本的には自分でスケジュールを決めることができますし、子どもの行事や急な都合に合わせた勤務時間の調整も認められています。フレキシブルな勤務体制のおかげで、以前よりも家族の時間が作れるようになりました。自分の努力次第で収入を増やせるチャンスもあり、家計と時間の余裕がより良い生活サイクルにつながっています。休日は地域活動や趣味のスポーツ、子どもや両親との旅行が最高の息抜き。仕事や子育て、やりたいことに最善を尽くせる今の環境を、とてもありがたく感じています。

インタビュー05 画像3

私が大切にしているのは、常に新しいことにチャレンジする勇気と、周りに対する感謝の気持ちを持つこと。経営の主軸となっている京セラフィロソフィーから学んだことは、自身の考え方においても良い影響を与えています。IFAとして人の役に立てる喜びを実感しながら、謙虚に内面を磨くことで自分も成長していくことができました。IFAとして、親として自分にできることを考え、仕事・子育て・プライベートを越えて、新たなテーマへの挑戦と学びを楽しんでいます。

40歳での転職は不安がいっぱいでしたが、周りの人に支えてもらいながらIFAとして着実にキャリアを積むことができました。当社はやる気と思いやりがあれば、性別や年齢、経験を問わず挑戦できる会社です。今の生活を変えたい、変わりたいと思っている人は、ぜひその一歩を踏み出してほしいです。

Interview01

服部 行俊

IFA

Interview02

松本 哲也

IFA

Interview03

榊原 学

IFA

Interview04

木阪 友美

経営戦略室

Interview05

森國 阿希

IFA(営業)

採用フロー
FLOW

まずはお気軽にエントリーください。
応募書類到着から選考結果通知まで
7~10日程度いただいています。
適性検査には学力テストはありません。
ご質問も受け付けています。

エントリー

01

書類選考

02

一次面接

03

適性検査

04

最終面接

05

内定

06

よくあるご質問
FAQ

応募方法を教えてください。

エントリーフォームをご利用いただくか、直接お電話(086-237-8588)ください。
未経験ですが応募できますか?

募集職種により異なります。
経験者対象としている求人でも状況により採用を検討しますので、
まずはご応募ください。
応募から内定までどのくらい時間がかかりますか?

募集職種にもよりますが、最短で1~2週間程度です。
選考状況により通常よりお時間をいただくこともあります。ご了承ください。
現在就業中ですぐに転職できないのですが、大丈夫でしょうか?

退職予定を聞かせてください。可能な限り柔軟に対応いたします。
新卒採用・第二新卒の採用枠はありますか?

募集職種にもよりますが、どちらも受け付けていますので、その旨を記載してエントリーください。
新卒の方であれば卒業年での入社。第二新卒の方は通常の中途採用と同様の選考をいたします。
在宅勤務やフレックス制について教えてください。

営業職の場合、研修を終えたらフレックス制のため出社義務はありません。
営業職以外は出勤していただくことをベースに、出社できない場合(家庭の都合や緊急の用事など)に在宅も可能としています。
すべての職種で在宅勤務可能ですが、全体会議など出席を必要とする時間はあります。
コロナ対策はしていますか?

消毒液の設置をはじめ、現在はオンラインシステムを積極的に活用しています。
前述の全体会議やミーティングもオンラインでの参加が可能です。
県外からの応募ですが、面接時の交通費支給はありますか?

基本的には支給していません。
場合によっては就業場所以外での面接やオンラインによる面接も受け付けていますのでご相談ください。
提出する書類はありますか?提出書類は返却してもらえますか?

履歴書と職務経歴書をご提出いただきます。
不採用の場合はご返却いたします。
応募に関しては質問がある場合はどうすればいいですか?

「e.K.コンサルタント 採用担当」までお気軽にお問い合わせください!
メール:hachikagi@recruit-site.info
電話:086-237-8588