トップページ

トップメインビジュアル トップメインビジュアルSP

ムカイ鐵工株式会社とは?
ABOUT US

ムカイ鐵工株式会社とは?

ムカイ鐵工は、各種産業機械や設備・治具、部品、水門などさまざまな鋼構造物の製作を手掛ける鉄工所です。

お客さまの必要とするものを1品1品オーダーメイドで設計・製造し、現場据付、アフターメンテナンスまで一貫しておこなえることが、当社の独自の強み。
汎用品では対応できない細やかなニーズに応えることで、県内外さまざまな分野の製造現場から「ムカイに言えばなんとかしてくれる」との信頼を寄せられています。

職種について
ABOUT JOB

ものづくりが好きな人、集まれ!創意工夫し、技術を磨く楽しさを一緒に味わいましょう。

職種1

機械設計営業スタッフ

設計技術者としての専門スキルをいかし、お客さまと直接打ち合わせをしながら、ニーズに応じた製品の設計をおこないます。


製造技術スタッフ

工場で機械部品の製造に携わります。旋盤などを用いた金属加工、溶接、組み立て、現場据付けなどさまざまな作業があります。

職種3

製造系総合職(新卒)

新卒者を対象にした総合職。まずは設計営業・製造の現場で経験を積み、適性に合わせてスキルを高めていきます。

職種4

機械設計スタッフ

未経験からスタートできる機械設計職。まずはCAD操作から学び、少しずつ実際の設計業務を覚えていきます。常に先輩スタッフがサポートします。

職種4

製造スタッフ(溶接・製缶)

溶接を中心に、図面作成、切断や曲げといった加工工程、機械加工、塗装や組立まで、モノづくりの一連に携わることが可能です。

職種4

水門工事の施工管理スタッフ

市区町村から依頼を受ける公共工事がメインです。仕様書に基づき自社で製造したものを実際の現場で施工しています。

働く魅力
APPEAL

1.

創意工夫する楽しさを味わえる

当社の業務は流れ作業での大量生産ではなく、ほぼすべてがオーダーメイド。
お客さまの細やかな要望を汲み、どうすればニーズに応えられるか、その都度工夫を凝らして製作します。決して効率的とはいえませんが、それだけに飽きることがなく、ものづくりの本質的な楽しさを日々感じられる仕事。設計も製造も、つくる喜びをみんなでわかち合いながらコツコツと仕事に打ち込んでいます。

2.

お客さまの喜ぶ顔がモチベーションになる

当社では設計が営業を兼ね、お客さまと直接打ち合わせをおこないます。また製造の現場スタッフも、据付工事などでお客さまと接する機会は多く、ユーザーの反応をダイレクトに感じられる環境です。

苦労して完成した製作物が無事納まり、お客さまに喜んでいただけるのは、なによりうれしい瞬間。「ありがとう、助かりました!」「さすがムカイさん」といった言葉に、大きなやりがいを感じられます。

3.

一生ものの技術と資格が身につく

同じ作業の繰り返しでなく、毎日のように違う品物を作る仕事ですから、得られる経験値は相当なもの。設計も製造も、1品手がけるたびに新たな技術が身につき、アイデアの引き出しが増えていきます。

入社後は先輩の手ほどきを受けながら、OJTでじっくりと段階を踏んでスキルアップしていけるので心配いりません。業務に必要な資格については、費用会社負担・勤務時間扱いで取得していただけます。

4.

気持ちよく仕事に打ち込める環境が整う

工場も事務所も、「鉄工所」のイメージを覆すような明るく広々とした空間。掃除と整理整頓が当社の文化として根付いており、いつでも気持ちよく仕事ができる環境です。有給休暇の取得率は高く、オンオフのメリハリをつけて働けます。

社内の人間関係はアットホームかつ、ほどよくサラリとした雰囲気。部署単位で協力しあい、課題があればみんなで解決しています。

5.

自然に囲まれた勤務地、それでも大きな不便なし

和気町という地方地域ですが生活施設は豊富。田舎で暮らしたい、自然豊かな生活環境を求める方、Iターン・Uターン大歓迎。転勤もありません。

澄んだ空気や山木の緑と自然、日本特有の四季を感じながら暮らしたい人にとって理想的な環境です。生活施設は充実しているため、日常生活の不便さもありません。

社員の声
INTERVIEW

インタビュー01
Interview 01 安部 機械設計営業
インタビュー02
Interview 02 寺尾 製造技術(機械加工)
インタビュー03
Interview 03 白神 製造技術(製缶)
インタビュー04
Interview 04 八部 施工管理
インタビュー01 画像1

Interview 01

安部Abe

設計営業部 機械設計営業 / 2023年入社

設計から工事まで、全工程に関われるのが魅力

ムカイ鐵工では、設計と営業の両方を担当しています。図面作成や見積作成のほか、客先での打ち合わせや現場工事に立ち会うことも。1~10まで関われるからこそ、ものづくりのやりがいを実感できます。

インタビュー01 画像2

入社のきっかけは、機械設計の仕事に携わりたかったから。

実際に働いてみて、設計だけでなく現場監督のような役割もあることに驚きました。
製品の納品後、お客様から「作業がしやすくなった」と感謝される瞬間は、大きな達成感があります。

現場と設計の関係性が良く、相談しやすいのも働きやすさの一つ。有給休暇も取りやすく、プライベートも大切にできます。

インタビュー01 画像3

逆に難しさを感じるのは、営業と設計の両立や、予算・要望に合わせた製品の構想を考えるとき。でも、その分スキルアップの実感も大きいです。

将来は、お客様との打ち合わせから設計・工事までを一人でこなせるようになるのが目標。

ムカイ鐵工には、未経験でも安心して働ける環境があります。興味がある方は、ぜひ気軽に見学に来てください。

インタビュー02 画像1

Interview 02

寺尾Terao

製造部機械加工グループ / 2020年入社

ミスなくやり遂げることの大切さを知り、責任感が芽生えました

汎用旋盤やCNC旋盤を用いた金属加工や、塗装、組み立てなどの作業を担っています。先輩社員に同行して、お客さまの工場でメンテナンスや据付業務をおこなったり、屋外の現場で水門の据付をしたりすることもあります。

インタビュー02 画像2

ムカイ鐵工に会社見学に来て、「単純作業ではなく、いろいろなものづくりができる」と聞いて、興味をもちました。実際入社してみるとその通りで、溶接でも機械操作でも、やってみたいと言えばどんどん挑戦させてもらえます。

いろいろな作業があるだけに、ひとつひとつ覚えていくのは大変ですが、先輩たちは親身に教えてくださいます。設計の方ともコミュニケーションが取りやすく、図面でわからないことがあればすぐ質問できますし、なにか問題があれば一緒に考えてくれます。

心がけているのは、できる限りミスを減らすこと。ミスをすると余計な手間とコストがかかってしまうので、次に同じ失敗をしないためにはどうしたらいいか、その都度振り返って考えるようにしています。

インタビュー02 画像3

原因を見つけて改善し、次のときにミスなくきちんとできるようになるとうれしいです。

学生のときは、なにか失敗したとしてもそこまで責任を感じることは少なかったのですが、社会に出るとやはりその部分が大きく違いますね。自分の仕事に責任感をもつようになったことが、会社に入って一番成長した点だと思います。

職場の雰囲気は和気あいあいとしていて、居心地がいいです。休みも取りやすく、働きやすい環境だと思います。少しでも興味をもった方がいれば気軽に見学に来て、実際の現場の雰囲気や仕事の様子を見てみてくださいね。

インタビュー03 画像1

Interview 03

白神Shiragami

製造部・製缶 / 2025年入社

家族との時間も、技術の向上も。どちらも大切にできる職場

製缶部門で溶接を中心としたものづくりに携わっています。入社のきっかけは、子どもが生まれたこと。家族との時間をもっと大切にしたいと考え、プライベートと仕事の両立ができる環境を探していたところ、ムカイ鐵工の求人をみつけて魅力を感じました。

インタビュー03 画像2

現在は溶接を中心とした製作業務のほか、吹き付け塗装や溶接ひずみの調整など、専門的な仕事にも取り組んでいます。

忙しさに波がある仕事ではありますが、有給休暇も取りやすく、周囲とも気軽に話せる雰囲気なので働きやすさを実感しています。

特に、家族との時間がしっかり確保できるのは大きな喜び。子どもの成長を間近で見守ることができる今の働き方に、満足しています。

インタビュー03 画像3

プライベートが充実しているからこそ「仕事を楽しむこと」や「チャレンジする姿勢」を大切にしながら、日々前向きに仕事に取り組めている実感があります。

将来的にはすべての業務に対応できるジェネラリストになるのが目標です。体を動かすことやものづくりが好きな方にはぴったりの環境。

プライベートと仕事、どちらも大切にしたい方にもおすすめです。

インタビュー04 画像1

Interview 04

八部Yabe

設計営業部・施工管理 / 2023年入社

設計だけじゃない。施工管理の経験も自分の成長に

ムカイ鐵工では、お客様との打ち合わせや見積作成、図面設計のほか、水門工事の施工管理など、幅広い業務に携わっています。

インタビュー04 画像2

入社前は設計を中心に考えていましたが、実際には現場の管理や作業に関わることも多く、1つの案件に最初から最後まで深く関われる環境です。

日々の業務はルーティンが決まっておらず、図面作成や工事の段取り、現場確認など、柔軟に動いています。

大変なこともありますが、勉強することが多い分、確実にスキルアップできる実感があります。

なかでも印象に残っているのは、水門工事の施工管理を経験したこと。
設計とはまた違う視点や責任が求められ、業務の幅を広げることができました。

インタビュー04 画像3

自分の提案が形になり、お客様に喜んでもらえたときは、大きなやりがいを感じます。

ムカイ鐵工は、有給も取りやすく、社内の雰囲気も良好。
部署間の距離が近く、相談や連携がしやすい点も働きやすさにつながっています。将来は、会社をもっと盛り上げていける存在になることが目標です。

日々違うことに挑戦したい方、設計だけでなく幅広い経験を積みたい方にとって、ムカイ鐵工はきっと楽しい職場だと思います。まずはぜひ、見学に来てみてください。

interview01
安部機械設計営業

interview02
寺尾製造技術(機械加工)

interview03
白神製造技術(製缶)

interview04
八部施工管理

採用フロー
FLOW

Step1

エントリー

Step2

職場見学

Step3

選考希望者は書類選考

Step4

面接

Step5

内定

まずはお気軽にエントリーください。
エントリー後、職場見学していただきます。
見学後、選考を希望される方は履歴書を提出いただきます。

よくあるご質問
FAQ

応募方法を教えてください。

エントリーフォームをご利用いただくか、直接お電話(0869-93-0364)ください。
エントリー後、まずは職場見学をしていただきます。
その後、選考を希望される方は履歴書を提出いただきます。

未経験ですが応募できますか?

未経験の方でも大歓迎です。未経験からスタートした社員も多数在籍しています。
入社してから学べる場がたくさんありますのでご安心ください。経験者の方は経験を活かすこともできます。
応募から内定までどのくらい時間がかかりますか?

募集職種にもよりますが、最短で1~2週間程度です。
選考状況により通常よりお時間をいただくこともあります。ご了承ください。
現在就業中ですぐに転職できないのですが、大丈夫でしょうか?

退職予定を聞かせてください。可能な限り柔軟に対応いたします。
新卒採用・第二新卒の採用枠はありますか?

どちらも受け付けていますので、その旨を記載してエントリーください。新卒の方であれば卒業年での入社。第二新卒の方は通常の中途採用と同様の選考をいたします。
転居しての就業を検討中です。Iターン・Uターンは可能ですか?

岡山県は県外からの移住者も多く、生活しやすい環境です。
住居をお探しの方であればお手伝いさせていただくことも可能です。ご相談ください。
コロナ対策はしていますか?

消毒液の設置、マスクの支給はもちろん、現在はオンラインシステムも積極的に活用しています。
県外からの応募ですが、面接時の交通費支給はありますか?

基本的には支給していません。
場合によっては就業場所以外での面接やオンラインによる面接も受け付けていますのでご相談ください。
提出する書類はありますか?提出書類は返却してもらえますか?

履歴書と職務経歴書をご提出いただきます。
不採用の場合はご返却いたします。
応募に関して質問がある場合はどうすればいいですか?

エントリーフォームを利用してご質問いただくか、「ムカイ鐵工 採用担当:向井」までお気軽にお問い合わせください!
電話:0869-93-0364
ページトップへ